永遠のテーマ、ダイエット。
食べ物を制限してみたり、走ってみたり、泳いでみたり、私自身も-○kgという目標を掲げながら日々切磋琢磨しております。
結果が出ているかどうかは別でございます。(笑)
どうせ痩せるなら、効率よくスパッと理想の体型に近づけたいものですよね。
最近友人から気になる話題を耳にしたので、私なりに調べてみました。
その内容というのが、それぞれの血液型によって食べても太りにくい食べ物があるそうです!
血液型占いや血液型の性格など、あらゆる場面で比較対象にしやすい血液型ですが、食べるものによって、身体への働き方が変わってくるものなのでしょうか。
【A型の場合】
農耕民族がルーツといわれるA型は、野菜や穀物など植物性の食品が体に合うんだそうです。
おすすめは伝統的な和食。
というのも、肉や魚を消化しにくいのがA型の体質。
これはA型がほかの血液型に比べて胃酸の量が少ないためなんです。
やせやすい食材
緑黄色野菜、にんにく、玉ねぎ、大豆製品(納豆、豆腐、味噌、小豆等)、青魚(さんま、さば、いわしなど)、さけ、玄米、そば、ベリー類、パイナップル、グレープフルーツなど
やせにくい食材
鶏肉以外の肉類、鰻、貝類、甲殻類、乳製品、卵、唐辛子、キャベツ、バナナ、マンゴー、パパイヤ、ココナッツ、乳製品など
野菜、大豆製品、青魚、玄米など、日本人の理想の朝食としてよく挙げられる食材が、痩せやすい食材として並んでいますね。
忙しい朝に、こんな完璧な食事を作るのは大変かもしれませんが、毎日一品ずつ取り入れていくだけでも代謝が断然アップするそうです。
よくダイエット食品として取り上げられている唐辛子やキャベツ、バナナなどはあまり効果がないようです。
流行のダイエット法に乗っかればいいってわけでもなさそうですね。