生活上、さまざまな場所で使用するガスですが、料金などもある程度考慮することが大切です。
ガスを使う場所として、お風呂やキッチン、その他にもガスファンヒーターや近年ではガス温水式床暖房などがある住宅では冬場など重宝します。
このように、生活を便利にするためにもさまざまな場所でガスが使用されています。
都市ガスとプロパンガスの違い
ガスでは、都市ガスなどをイメージする方も多いでしょう。
料金が規制料金というのが特徴的な都市ガスですが、プロパンガスとは減量の違いにより熱量も異なり必要なガス量に差があります。
料金的には安いですが使用するガス量は都市ガスのほうが多く必要である点も覚えておくといいでしょう。
プロパンガスは比較的簡単に使用可能
プロパンガスは、都市ガスと供給方法が違うため液化されたガスを容器に充てんしたものを、家庭に配送するスタイルです。
そのため、ガスボンベやガス管、ガスメーターがあれば比較的簡単に使用可能という点がメリットの一つです。
その設備があれば、使用が可能という点から地方などの人口があまり密集していない地域でも利用されています。
都市ガスは初期投資がかなりかかってしまう
都市ガスでは、供給に必要となるガス管などを設置しますが、初期投資がかなりかかってしまうのも特徴です。
このため、人口が密集している地域ならある程度初期費用がかかっても回収が可能ですが、そうでない場合には初期費用の回収が難しくなってしまいます。
プロパンガスは災害に強い
また、プロパンガスは災害に強いというのもメリットの一つです。
ガスを容器に入れて、配送する点から住宅一戸単位で点検を行い対処することができるため調査や点検をする単位が小規模でできることから効率よく復旧作業ができます。
災害時では、電気やガス、水道など日常生活に必要なものが使えず困ってしまうことも多いのが事実です。
できるだけ迅速な復旧が望ましいですが、災害では広範囲に被害が及んでしまうと復旧に手間取ってしまうこともあります。
一戸単位で調査、点検ができる
ですが、プロパンガスの場合には一戸単位で調査、点検ができるというのは災害時ではかなりメリットは大きいといえるでしょう。
都市ガスでは、ガス導管を全体的に安全確認をする必要があるため災害が起きてしまうと復旧に時間がかかってしまう点はデメリットといえます。
近年では、台風や地震などによって住宅地などにも大きな被害が出ることも多い傾向があります。
このような点からも、災害からの復旧が迅速に対応できるというのは、魅力的です。
ガスの復旧に関してもスムーズに行える
ガスが復旧することで、温かい食事をすることができ水道が復旧すればお湯を沸かして入浴も可能です。
災害の規模にもよりますが、被害を受けた家庭では疲労やストレスなどの問題、また水道やガスが使用できない状況なら衛生面などの心配もでてきます。
その点からもできるだけ早い復旧が望ましいといえるでしょう。
その点からもガスの復旧に関してもスムーズに行えるほうがメリットが大きいといえます。
プロパンガスは料金が高いのがデメリット
プロパンガスのデメリットとして、料金が高いという点が挙げられます。
日々、使用するガスの料金が高いというのは家計の負担にもなるでしょう。
ただし、ガスに関しては節約を心がけることである程度料金を抑えることも可能です。
基本的に、お風呂ではシャワーの時間を短くすることやお湯の温度を多少下げてみるなども節約につながります。
節水シャワーヘッドなどを購入する
その他にも、節水シャワーヘッドなどを購入するのもある程度節約に期待ができるため試してみるのもいいでしょう。
家族の人数が多い場合には、シャワーを使用せず湯舟にお湯をためてできるだけお湯を無駄遣いしないように心がけることも節約の方法です。
キッチンでは、お湯を沸かす際に必要な量のお湯だけ沸かすことや煮込み料理などコンロを長時間使用するという場合には、落し蓋を活用するなど工夫をすることも大切だといえます。
鍋の底からコンロの火がはみ出さないようにする
また、鍋の底からコンロの火がはみ出さないようにすることも節約のコツです。
無駄に火が大きいと、その分消費量が増えてしまい無駄に料金がかかってしまいます。
このように、料金が高いというデメリットはありますが、さまざまな節約方法を利用して料金を下げるということは可能です。
無駄をはぶくことで月々かかる料金を節約していけるように心がけるといいでしょう。
都市ガスとは違いプロパンガスは自由料金
また、プロパンガスのメリットをしっかりと把握しておき、自分の生活にあうという場合には利用を検討してみるのも一つの方法です。
また、都市ガスとは違い自由料金というのも特徴の一つといえるため、契約する会社によってはガスの利用量は同じでも、料金に差がでる場合もあります。
その点から、契約する会社選びも重要なポイントです。
基本的には、できるだけ料金が安い会社を選ぶといいでしょう。
そのためにも、いくつかの会社を比較してみることが大切です。
まとめ
メリットやデメリットを知り、無駄な出費とならないようにエネルギーを効率のよい使い方を目指してみるのも有効な手段です。
まずは、人口が密集している地域に住んでいるかそうでないかなどから判断してみるといいでしょう。